制作編:マップの選択と視点切り替え方法

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
UEFNの基本
スポンサーリンク

前回までで、フォートナイトのプレイと、UEFNの導入を終え、編集環境が整ったと思います。
今回はいよいよ作成に移っていきます。

プロジェクトを作成する

UEFNを起動します。
ニュースが出た場合は右下の完了を押して閉じてください。

イスト
イスト

新しい情報も記載されているので、余裕が出てきたり行き詰ったときに見るとよいでしょう。

マイプロジェクトには作成したものが並びます。
最初から作るので「島テンプレート」を選択します。

様々な情景がプリセットで準備してくれています。
どの島でもよいのですが、今回は「空白」を選びました。

右下のプロジェクト名を決めて作成します。
※日本語は導入されていますが、アルファベットと数字だけで構成した方がエラーが起きにくいです。

「作成」をクリックすると、ロードが始まるので、しばらく待つことになります。

基本操作に慣れる(視点操作)

視点の操作に慣れることが重要です。いろいろと触って慣れるのが一番です。
以下に概要を説明していきます。

視点の移動速度

右上のカメラアイコン(表示はページ幅の関係で格納されています)で視点の移動速度を変更できます。

最大64まで変更できますが、1~2で編集するのがよいと思います。(お好み)

視点の移動

①左クリック長押ししながらマウス操作

自分中心に人が動くイメージです。上に動かすと前進、下に動かすと後進、左右への方向転換

②右クリック長押ししながらマウス操作

自分中心に人が頭だけ動くイメージです。上に動かすと上を向き、下に動かすと下を向く、左右への首振り

③センターホイール長押ししながらマウス操作

前を向いたまま移動するイメージです。上下に動かすと上昇と下降、左右への横移動
また、転がすことで、ズームインズームアウトとなります。

また、上記①~③の長押しをしたままキー入力することで移動できます。
キー入力は以下の通りで
・WASD:センターホイール移動と同じ上下左右
・Q:下降 E:上昇

この記事はここまでで、次回はいよいよ物を置いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました